任意保険『自損事故保険』とは?支払われる賠償金例と3つの注意点!
※当ページには一部広告が含まれています。
自損事故とは、車を運転中に交通事故を起こしてしまったが、対象相手がいない事故の事を指します。
例えば自動車保険のプランに車両保険が含まれている場合、車両保険は車に対しての補償ですから、自損事故でも自分の車に対しての補償はされます。
ただし、運転手本人や同乗者への補償はされないのです。こういった自損事故の際も最低限の補償をしてくれるのが、自損事故保険です。
ガードレールや電柱に衝突してケガをしてしまった場合なども自損事故保険の扱いになります。
ただし自損事故保険はあくまで最低限の補償しかしてくれない保険であり、一般的には人身傷害保険や搭乗者傷害保険を使って補償してもらうことになります。
人身傷害保険や搭乗者傷害保険についてはオプションであるため、保険内容を確認しておくことも大切です。
- 相手がいない事故により運転手本人と搭乗者が死亡したり怪我をした場合も補償してくれる
- 自損事故で保険を使うと3等級ダウン(保険料が年間2~3万程度上がる)
自損事故保険の補償を使うと、どのような補償金額にせよ3等級ダウンになります。年間2~3万円程度の保険料アップは避けれません。
必ず複数社を同時に見積もれる自動車保険一括見積もりで保険料を比較してください。
自損事故保険とは?どのような事故を補償する保険なの?対象相手がいない事故の補償
まず自損事故とは、車を運転中に交通事故を起こしてしまったが、対象相手がいない事故の事を指します。
相手がいない自損事故で、自分自身が亡くなったり怪我をすることもあるでしょう。その場合、運転手については自賠責保険や対人・対物保険では補償されません。
自損事故保険とはこういった相手がいない事故により、運転手本人と搭乗者が死亡したり怪我をした場合にも、保険金を受け取る事が出来る保険になります。例えばこういったケースになります。
- ガードレールや電柱に衝突してしまった。
- 危険を回避するため急ハンドルを切って崖から転落してしまった。
- 雪道で滑って転落・衝突してしまった。
- 止まっていた車に追突してしまった。
- 突然道路が陥没して自動車が落下してしまった。
これはあくまで被保険者に対しての補償であり、破損した車の修理費用などを補償するものではありません。車の修理代などは補償されないので、この他に車両保険に加入しておく必要があります。
覚えておきたい!車両保険と自損事故保険の補償の違い
車両保険とは事故によって自分の車が破損した場合などに、その修理費用等を補償してくれる保険になります。自損事故の場合、運転手や搭乗者は怪我をしなくても、間違いなく車は破損してしまうでしょう。その費用は数十万円に上る事もあります。
自損事故保険はあくまで運転手や搭乗者に対する補償となります。そのため、どちらも自損事故に対して補償される保険とはいうものの、
- 車両保険は車の補償
- 自損事故保険は人に対しての補償
このような分け方になります。例えばガードレールに衝突する自損事故を起こした場合、車は激しく損傷したが、運転手も搭乗者も怪我をしていないケースもあるでしょう。
車の修理費用は自損事故保険の加入だけでは補償されません。その場合は自分でお金を出して修理しないといけなくなります。
自損事故保険が適用される事故&3等級ダウンで保険料アップ
自損事故で運転手本人や搭乗者が怪我をしてしまった際に使用できるのが自損事故保険です。基本的に入院が必要になるくらいの怪我はもちろんのこと、通院で済む程度の怪我でも補償されます。
ただし自損事故保険を使用すると3等級ダウンします。当然、毎年の自動車保険料の割引が低くなり、事故前の等級に戻るまでの3年間に支払う保険料が多くなってしまいます。
保険料にもよりますが、だいたい3年間で10万円前後はアップします。年間2~3万円程度は上がることを覚悟しなくてはいけません。
つまり自損事故で怪我をし、その治療費が10万円以上かかってしまう場合には自損事故保険を使用した方が良い場面ということになります。逆に3~4万円で治療が終わるなら使用しない方がいいかもしれません。
自損事故保険で支払われる賠償金(賠償金額)
自損事故を起こし運転手本人や搭乗者が亡くなってしまったり、怪我をしてしまった時に自損事故保険に加入していれば賠償金は支払われます。支払われる賠償金は医療保険金として入院・通院した場合に支払われます。
また事故が直接的な原因で死亡した場合の死亡保険金、事故により後遺障害が残った、またはそれにより介護が必要になった場合に支払われる行為障害保険金と介護費用保険金があります。
賠償金の額は事故による損傷の程度によって変わってきます。
ドライバーを守る最低限の補償金額だけ!人身傷害保険が優先適用される現実
自損事故保険はあくまでドライバーを守るための最低限の補償であり、基本的に補償限度額を変えることはできないのです。自損事故保険での補償では十分ではないから、補償金額をアップしたいと思っても出来ません。
最近は人身傷害保険に自動付帯されている事が多く、人身傷害保険に加入していればそちらが優先的に適用されます。
ただ保険会社によっては付帯されていないケースもあるかもしれません。そんな時でも最低限の補償しか受けられない事は頭に入れておきましょう。
支払われる自損事故保険金の種類と補償限度額一覧
自損事故によって亡くなってしまった、怪我をしてしまった場合には対象になります。
死亡保険金 | 1,500万円(ただし後遺障害保険金を受け取っている方は差額分を受け取れます) |
---|---|
後遺障害保険金 | 50万円から2,000万円 |
介護費用保険金 | 200万円から350万円(ただし後遺障害保険金も受け取れます) |
医療保険金 | 入院1日につき6,000円・通院1日につき4,000円・上限100万円 |
このように怪我の程度によって保険金の種類が変わってきており、補償限度額も違います。
死亡保険金(税金は非課税)
自損事故が直接的な原因でなくなってしまった場合に支払われるのが、死亡保険金です。法定相続人に支払われることになります。ただ、場合によっては後遺障害が残ってしまい、先に後遺障害保険金を受け取ったケースもあるでしょう。
その場合は、死亡保険金額からすでに受け取っている後遺障害保険金を差し引いた額が支払われます。
死亡保険金は1名につき1,500万円となっています。例えば後遺障害保険金を1,000万円受け取っていた場合には、500万円の支払いです。
後遺障害保険金
自損事故が直接的な原因で、身体の一部を失ってしまった、もしくは身体の機能に重大な障害が永久的に残ってしまう場合に支払われるのが後遺障害保険金です。
ただし自覚症状ではなく、医師が診察をして症状の裏付けとなる医学的他覚所見が必要です。
支払われる保険金は後遺障害の程度によって変わってきますが、1名につき50万円から2,000万円までとなっています。また後遺障害保険金を受け取った後にそれが原因で亡くなった場合は、差額分の死亡保険金が受け取れます。
介護費用保険金
自損事故により重大な障害が永久に残ってしまう場合は後遺障害保険金を受け取る事が出来ますが、さらに介護が必要になるケースも出てくるでしょう。その場合は後遺障害保険金の他に、介護費用保険金を受け取る事が出来ます。
介護費用保険金の額は1人当たり200万円から350万円となっています。
ただし対象となるのは、両目の失明や両足の切断など約款に定める一定の重度障害に限るので、対象になるか確認してみましょう。
医療保険金
自損事故では、怪我はしたものの後遺障害が残るほどではない程度というケースが一番多いのではないでしょうか。このように自損事故により怪我をした場合に、治療日数・入院日数に応じて支払われるのが医療保険金です。
医療保険金は普段通りの生活が出来るようになるまで、もしくはこれまで通り仕事に従事できるようになるまでの治療日数に応じた金額を受け取れます。
入院の場合は1日につき6,000円、通院の場合は4,000円です。ちなみに上限は1名ごとに100万円となっています。
自損事故保険で注意すべき『2つのポイント』
自損事故保険で注意しなければいけないのは、保険金が支払われる要件が決められており、それをすべて満たさないと支払われません。また要件を満たしていても保険金が支払われないケースもあります。
自損事故保険に加入する場合、もしくは人身傷害保険に自動付帯されている場合もどのようなケースに支払われるのか、注意点をよく確認しておきましょう。
また、支払われても最低限を補償する金額のため保険料が少ないというのも理解しておかなくてはいけません。
1.自損事故保険が支払われる要件
自損事故保険が支払われるためには条件があります。まず保険の対象となる車の運行によって引き起こされた事故である事、そして車の運行中に物が飛んできた、火災や爆発そしてその車の落下などによる被害の場合です。
ただ、この他にも満たさなければいけない要因もあります。
- 急激であり偶発的な事故で身体に傷害を負ったケース
- 自動車損害賠償保障法第3条に基づき、損害賠償請求権が発生しないケース
- 人身傷害保険から保険金が支払われないケース
以上の要件をすべて満たすことで自損事故保険の支払いが行われます。
言い換えれば、事故の状況によって自賠責保険または人身傷害保険から保険金が支払われるために、それよりも額の少ない自損事故保険は支払われないということです。
自損事故保険の保険金が支払われないケース
自損事故を起こし運転手や同乗者が怪我をしてしまった場合でも、その状況によっては保険金が支払われない場合もあります。まずは適用されないケースをいくつか紹介していきましょう。
- 被保険者が故意に事故を起こした
- 被保険者が自殺・犯罪・闘争行為を起こした
- 被保険者の無免許運転
- 被保険者の酒酔い運転や麻薬・シンナーなどを使用して運転した
- 地震や噴火、それによって引き起こされた津波などの原因
- 戦争や暴動などの異常事態が原因
以上のようなケースではいくら自損事故でも保険金が支払われません。
つまり正常に運転していて起きてしまった自損事故に対しての支払いはされます。わざと事故を起こした、もしくは事故が起きるのも想定の上での運転の場合は支払われないということです。
それは保険金目当てでわざとやったと疑われるからでしょう。他の自動車保険も同様です。保険金目当てとはいうものの自損事故の場合は、補償額をアップする事も出来ず最低限の補償しかないので、あまり意味はないでしょう。
2.最低限の保険のため補償額は小さい
自損事故保険は最低限の補償という意味合いが強く、それほど活躍することが少ない保険です。たいてい、万が一に備えて自動車保険に加入しているものですし、最近は自動付帯されている場合も多いので、自損事故保険だけ単独で加入することもないでしょう。
実際自損事故で死傷してしまった場合は運転手なら人身傷害保険、搭乗者なら対人賠償保険や自賠責保険からも補償されるのが一般的です。当然そのケースでは自損事故保険からは支払われない事になります。
その保険内容で大丈夫?保険料、損してませんか?
保険内容を見直すと、無駄が多かったと気づけるケースは珍しくありません。例えば冒頭で触れた人身傷害保険と搭乗者傷害保険ですが、この2つは補償範囲が重複しています。
通常「人身傷害」に入り、搭乗者傷害はそのプラス補償として入るかどうかを選ぶといった扱いです。そのため、両方に加入している場合には搭乗者を抜いて節約することも可能です。
また、現在と同じ充実した保険内容でも保険会社を変えることで、保険料が三、四万円も変わってくる場合もあります。
自動車保険一括見積もりというサービスを使えば「いざという時に役立ち、保険料も安い保険」が簡単に見つかります。見積もりを試算するだけでも使えるので、この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
自損事故を起こしてしまった場合、対人・対物保険だけでは保険金を受け取る事が出来ません。自分は事故を起こさないと思っていても、ちょっとした気の緩みで自損事故は起こってしまうことがあります。
そんな時でも自損事故保険があると安心です。自損事故保険は車に対しての補償ではなく、人に対しての補償で死亡または後遺障害が残った場合や怪我で入院・通院した時などに保険金が支払われるものです。
ただ最近は任意保険に自動付帯されている事も多いですし、特約となっているケースが多く単独で加入する事はまずないでしょう。ただ保険会社によって違うので、しっかりと自損事故の際の補償について保険内容をしっかり確認しておく事が大切です。