自動車保険新規加入は6等級から…実は7等級から契約する方法もある!
※当ページには一部広告が含まれています。
自動車保険には1から20までの等級が存在し、それに応じて保険料が割引または割増されるのです。保険会社ごとに割引率が異なる場合もありますが、保険料を少しでも安く抑えたいのであれば上の等級を目指すと良いでしょう。
また自動車保険の等級は基本的には6等級から始まりますが、必要な条件を満たしていれば新規の契約でも7等級から始めることが可能です。その他にも契約における注意点をまとめますので、是非とも参考にしてみてください。
自動車保険新規加入は基本的に『6等級(S)』で契約
新規による自動車保険の契約の場合、最初の等級には大きく分けて2つのパターンが存在します。
- 6等級
- 7等級
契約者が以下のような場合に該当するのであれば、6等級から始まるでしょう。
- 中断証明書を発行しておらず契約するつもり以外の自動車を所有していない
- 自動車保険を解約後に新規で別のものに加入する
- 等級の引き継ぎのために必要な手続きを行っていない
自動車保険は必要な手続きを行っていれば、等級をそのまま保存できる場合もあります。しかし手続きがなく再び契約を行う場合は新規として扱われるため、たとえ最大の20等級まで上がっていたいとしてもリセットされるのです。
7等級から契約する方法もある(セカンドカー割引)
既に自動車を所有する人が新たに2台目を購入した場合、セカンドカー割引が適用される場合もあります。自動車保険にはノンフリート等級が適用されており、複数所有による新規契約は7等級から開始されるため得と言えるでしょう。
契約中の保険会社と新規契約予定の保険会社は同一である必要はありませんが、証券番号などを伝える必要はあります。等級が1つ違うだけでも割引率が異なるため、適用可能であるか保険会社にチェックしてもらうと良いでしょう。
たとえば割引率の違いにより、以下のよう差が生じる可能性もあります。
- 21歳以上で6等級は3パーセント割増
- 21歳以上で7等級は11パーセント割引
この場合差は14パーセントとなり、かなり大きいと言えるでしょう。
セカンドカー割引の条件とポイント
以下に挙げる条件を満たしていればセカンドカー割引が適用され、2台目は新規であっても7等級から開始されます。
- 1台目の自動車保険が11等級以上である
- 1台目と2台目の車種が自家用8車種である
- 1台目と2台目の所有者が個人である
- 2台目の自動車保険の加入が新規である
また2台目の自動車の所有者は、以下のいずれかでなければなりません。
- 1台目の記名被保険者と同一
- 1台目の記名被保険者配偶者
- 1台目の自動車の所有者
そして2台目の自動車の記名被保険者は、以下のいずれかである必要があります。
- 1台目の記名被保険者と同一
- 1台目の記名被保険者配偶者
- 上記した者と同居する親族
所有者が個人に限られることがポイントで、法人契約の場合は適用されません。
新車で保険を新規契約するなら新車割引がある
中古車ではなく新車を購入した場合、新規契約により新車割引が適用される場合もあります。新車割引の特徴をまとめると、以下の通りです。
- 新車を購入した人に対して保険料を優遇する
- 自動車保険の開始月が自動車の初度登録年月から25ヶ月以内の場合に適用される
新車であれば必ず適用されるわけではなく、以下のような注意点もあるため事前に理解しておきましょう。
- 保険会社ごとに割引率が異なる場合もある
- 軽自動車は適用外となる場合もある
せっかくの新車を事故により破損させたくないなどの理由から、自動車の運転に対して慎重になる人もいるでしょう。そのような理由から新車割引が存在し、割合の相場は5パーセントから10パーセントの間と言われています。
満期で他社への乗り換え新規加入は等級引き継ぎ可能
加入している自動車保険が満期となり他の保険会社に乗り換える場合、継続更改の新規契約を行うことになるでしょう。加入している自動車保険の満期日と新規契約のものの始期日が同じであれば、等級を引き継ぐことができます。
上記でも説明しましたが等級が上がるほど保険料は割引されるため、良い等級は引き継ぐことをおすすめします。ただし以下のような注意点も存在するため、事前に理解しておきましょう。
- 事故ありカウントがされている場合は等級が下がる可能性もある
- 引き継ぎの手続きを忘れてしまうと割引等級を失ってしまう
もし満期日を過ぎてしまっても翌日から数えて7日間以内に必要な手続きを行えば、今までの等級の引き継ぎが認められるでしょう。
自動車保険新規加入の保険料の相場
保険料は契約者の事情や補償の内容により異なる場合もありますが、相場はおよそ7万円と言われています。ただし保険会社による違いもあるため、4万円以下という安い場合もあれば9万円以上という高い場合もあるため要注意です。
また自動車保険の新規加入による保険料の相場は、以下の通り年齢によって分けることもできます。
20歳以下 | およそ14万円 |
---|---|
21歳以上 | およそ5万7,000円 |
26歳以上 | およそ3万7,000円 |
30歳以上 | およそ3万5,000円 |
上記のデータは2017年に行われた自動車保険の新規契約者を対象とした調査の結果から出されたものであり、参考にすると良いでしょう。新規契約の条件が同じでも保険料が異なる場合もあるため、年齢は確認しておきましょう。
自動車保険新規加入の際に注意すべきポイント
これから新規契約を行おうとしている人のために、自動車保険の注意すべきポイントをまとめて紹介します。
正しい知識を持っていればトラブルを回避でき、自分に合った自動車保険を見つけることができるのではないでしょうか。
新規契約は5等級までの事故あり係数適用期間はリセット?
自動車保険のノンフリート等級制度は、契約者を以下の通りに区別しています。
- 事故を起こして保険を使った人
- 無事故で保険を使わなかった人
上記のような区別により保険料の公平性を保っており、以下に該当する契約者は事故あり係数適用期間が適用されます。
- 前契約の等級が1から5の場合
- 事故あり係数適用期間が1年から6年の場合
このような場合は前契約の満期日または解約日から13ヶ月間、事故あり係数適用期間が引き継がれることになります。
等級引継ぎ(吐きだし)は家族間で可能!新規より安くなる
自動車保険の等級は保険会社間だけではなく、家族間で行うことも可能です。良い等級を付けた上で自動車保険に加入する場合、また引き継ぎの手続きにより譲り受ける場合を保険業界では吐きだし新規と言うこともあります。
家族間で引き継ぎを行うためには、相手は以下の場合に限られます。
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者の同居親族
- 配偶者の同居親族
保険料を安くするためには家族であっても同居していなければ認められないため、これから進学や就職などで別居する予定の家族がいればタイミングは早い方が良いでしょう。
新規は一括見積もりサイトで保険料比較してお得に加入
自動車保険を新規で契約する場合、一括見積もりサイトを利用することをおすすめします。保険会社の情報をいちいち調べているのでは時間がかかり、パンフレットを見ただけでは自分に合うものが見つからないかもしれません。
しかし一括見積もりサイトを利用することで、以下のようなメリットが期待できるのです。
- 無料で利用することができる
- 複数の自動車保険の情報を一度にチェックできる
- 保険会社から面倒な営業を受けることがない
- 見積もりだけで済むため申し込む必要がない
- 豪華な景品が当たる場合もある
保険料の高さが気になるのであれば、見積もりにより少しでも安いところを探すと良いでしょう。見直すことで保険料が数万円程度安くなる場合もあるため、是非とも利用してみてください。
まとめ
自動車保険の等級は6等級から開始されたとしても、事故を起こさないようにする努力を続けていれば上がるでしょう。もし2台目の自動車を所有するのであれば、7等級から開始できるかチェックすることをおすすめします。
保険料が高いからという理由で加入する予定ではなかった人でも、割引率が変わることで前向きに検討できるのではないでしょうか。セカンドカー割引の適用については、保険会社に早めに相談すると手続きがスムーズに進むでしょう。
またセカンドカー割引に関する相談相手は、自動車保険に詳しいファイナンシャルプランナーを選ぶこともおすすめです。新規契約する自動車保険選びについて迷っている人に対して、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。