【年齢・年代別】10・20・30・40・50・60・70代の自動車保険の選び方
※当ページには一部広告が含まれています。
自動車保険は加入者の年齢・年代によって保険料が大きく違ってきます。10代・20代と40代・50代とでは保険料金も違いますし、補償内容も違うものでなければいけません。
つまり年齢によって加入すべき自動車保険が変わってくるのです。25歳の時にベストな保険を選んでいても40歳になったらベストとは言えないのです。
ですので、同じ自動車保険を継続し続けるのではなく、年代に合わせて見直しましょう。ここでは各年代別の自動車保険の目安相場と選び方をまとめています。
- 18歳・19歳・20歳の自動車保険料は高い?価格を安くするコツを大公開
- 【20代前半】21歳~25歳の自動車保険の相場とは?おすすめの選び方も
- 20代後半(26歳~29歳)になったら今すぐ自動車保険と契約を見直そう!
- 30代前半の自動車保険の相場とは?見直し方法とおすすめの見積もりも
- 30代後半で自動車保険をお得に見直そう!おすすめの保険会社を解説!
- 知らなきゃ損する!40代におすすめの自動車保険とは?見直し方法も!
- 50代の自動車保険はどこが安い?おすすめの保険ランキングTOP5を紹介
- 60代ドライバーにおすすめの自動車保険とは?お得な契約内容も解説!
- 70代は自動車保険が値上げ!おすすめの保険と選び方にはコツがある!
自動車保険料の相場は年代・年齢が大きく影響する
自動車保険の相場は年代や年齢が大きく影響を及ぼします。10代と40代・50代の保険料を比べると40代・50代のほうが半額以下になっていることがほとんどです。それは、事故を起こしやすい年齢と起こしにくい年齢の違いからくるものです。
10代や20代前半は免許を取得したばかりで、運転が未熟です。それにもかかわらずスピードを出したり、無理な追い越しをかけたりすることがあり、事故率が高くなるのです。
つまり保険会社はそういった事故を起こすリスクを判断して保険料を決めているのです。保険会社からすれば、頻繁に事故を起こされれば、保険料の支払いが多くなるので割に合いません。
そのため事故率が高いと思われる10代、20代は保険料が高いのです。
運転者年齢条件特約と条件区分
自動車保険を少しでも安くしたい場合には、運転年齢条件特約を使うといいでしょう。これは車を運転する方の年齢を限定することで保険料を安くするというものです。運転年齢条件特約には条件区分があり、以下が主な年齢条件区分になります。
全年齢 | 18歳以上なら誰が運転していても補償の対象になります。 |
---|---|
21歳以上 | 21歳以上補償でそれ未満は対象外 |
26歳以上 | 26歳以上補償でそれ未満は対象外 |
30歳以上(※) | 30歳以上補償でそれ未満は対象外 |
35歳以上(※) | 35歳以上補償でそれ未満は対象外 |
※保険会社によって、30歳以上・35歳以上どちらかになります。
例えば家族の中で運転するのが35歳以上の人しかいない場合には30歳もしくは35歳以上の条件を付けたほうが保険料は安くなります。逆に18歳の子供が免許を取得して車を運転するようになれば全年齢にしたほうがいいでしょう。
一目でわかる!年齢別の自動車保険の平均相場表
※下記のデータは車種や使用者、使用目的などによって年間の保険料は変わりますので、あくまでも参考程度に留めておいてください。
自分の年齢 | 年齢制限 | 年間保険料 |
---|---|---|
20歳以下 | 全年齢 | 約310,000円 |
21~25歳以下 | 全年齢 | 約150,000円 |
26~29歳以下 | 26歳以上 | 約70,000円 |
30~34歳以下 | 30歳以上 | 約65,000円 |
35~39歳以下 | 35歳以上 | 約60,000円 |
40~49歳以下 | 35歳以上 | 約62,000円 |
50~54歳 | 35歳以上 | 約65,000円 |
55~59歳 | 35歳以上 | 約70,000円 |
60~64歳 | 35歳以上 | 約75,000円 |
65歳以上 | 35歳以上 | 約80,000円 |
年代・年齢別の自動車保険の相場と正しい選び方
自動車保険は年代・年齢によって保険料の相場や選び方が違ってきます。ここでは未成年から70代まで、運転者年齢条件特約の条件区分と照らし合わせて、それぞれの年代・年齢ごとに自動車保険を選ぶ際のポイントを紹介しています。
未成年(18・19)歳の自動車保険の目安相場と選び方
未成年が自動車保険に加入するとなると、ほとんどのケースで保険料は高額になります。運転者年齢条件特約の割引も受けられませんし、初めての自動車保険なら6等級からのスタートになります。
それでいて未成年は事故を起こす可能性が高いです。自損事故も起こすこともあるので、一般的には車両保険にも加入しておきたいところです。そうなると、年間保険料は30万円以上になってしまうことも稀ではありません。
そのため保険料が安いダイレクト型を選ぶことも一つの方法です。また補償対象を本人限定や家族限定にするのもいいかもしれません。
車両保険については、割安のエコノミー型にしたり、車両自体を安い車両にして、車両保険はかけないという選択肢もあります。
20代/21歳以上の自動車保険の目安相場と選び方
20代になっても、事故を起こす可能性は高いですし、等級も低いでしょうからまだまだ保険料は高いままです。
ですが、21歳以上なれば運転者年齢条件特約を付けることができます。実は20歳以下の方が21歳になり、21歳以上の年齢条件を付ければ、それだけで保険料が40%から50%ほど安くなるのです。
車両保険をかけずに15万円ほどの保険料だった方だと、年齢条件を付けるだけで約8万円も抑えることができます。また21歳以上になると親元を離れ一人暮らしする方もいるかもしれません。そんな方は本人限定にすることでも保険料を抑えられます。
ただ、自動車保険は保険会社によって割引も割引率も違うので、複数の保険会社を比較してみたほうがいいでしょう。自動車保険は契約の途中でも内容を変更できるので、21歳になったらすぐにでも見直ししましょう。
20代/26歳以上の自動車保険の目安相場と選び方
同じ20代でも26歳以上になれば、さらに保険料を抑えることができます。26歳になると、年齢条件を21歳以上から26歳以上に変更可能です。割引率は21歳以上だと40%から50%ですが、26歳以上になれば60%から70%にもなります。
また、26歳以上になると事故や違反を起こしていなければ、免許書き換えでゴールド免許になる方もいるでしょう。そうなると、保険会社によってはゴールド免許割引を受けることができ、15%から20%ほど割引になります。
ゴールド免許割引はどこの保険会社でもおこなっている割引サービスではありません。
割引率も保険会社によって異なるので、複数の自動車保険会社から見積もりをもらって比較してみたほうがいいでしょう。そのため26歳の誕生日になった、ゴールド免許に変わったタイミングで見直しを考えましょう。
30代/30歳以上の自動車保険の目安相場と選び方
30歳になると自動車保険を見直すタイミングがいくつか出てきます。30歳になると、保険会社によっては年齢条件を変更することができます。30歳以上に変更することで保険料が26歳以上よりも若干割引になります。
また30歳以上になると結婚する方も増えてくるのではないでしょうか。結婚したら配偶者が運転することも考えて保険の見直しが必要で、保険料が高くなってしまうこともあります。また結婚を機に車を買い替える方もいるでしょう。
車種によって割引が受けられる自動車保険もあります。等級や対象となる割引によっても異なりますが、30歳以上だと車両保険をつけても4万円から5万円ほどが相場になります。ただ保険会社によって割引も異なるので複数の保険会社を比較してみましょう。
30代/35歳以上の自動車保険の目安相場と選び方
保険会社によっては運転者年齢条件特約の条件区分が35歳以上となっているところもあります。
保険会社では条件区分が30歳以上もしくは35歳以上どちらかになっているため、割引率的には期待できないかもしれませんが見積もりを取ってみてもいいでしょう。
近年は晩婚化が進んでいるため、この時期に結婚という方もいるでしょう。そうなると自動車保険の見直しが必要です。中には20代前半の若い奥さんをもらう方もいるでしょうから、そうなると逆に年齢条件を下げないといけなくなります。
もし配偶者が30歳前半なら、35歳以上ではなく30歳以上の自動車保険に切り替えたほうがいいかもしれません。30歳以上の目安相場は30歳前半と大きく変わりませんが、事故を起こしていなければ等級が上位になるでしょうからより安くなります。
40代の自動車保険の目安相場と選び方
40代になると、自動車保険はいろいろなケースを想定して選ばなければいけなくなります。まずは子供の年齢です。40代では子供が18歳になって車の免許を取得する方も出てくるでしょう。そうなると年齢条件を全年齢に変更しなければいけなくなります。
また本人限定や夫婦限定に設定していれば、それも家族限定にする必要も出てきます。そのため、本人限定のままなら車両保険をつけても相場は3万円前後の保険料でしょうが、全年齢や家族限定に変えることで6万円から7万円ほどまで跳ね上がります。
家族構成が変わらないなら、車両保険をつけたりさまざまな特約を付けて保険を充実させてもいいでしょうし、逆に保険料が跳ね上がるようなら、より保険料を抑えるよう見直しが必要でしょう。
50代の自動車保険の目安相場と選び方
50代になると子供が親元を離れ、別に世帯を持つことも出てきます。そうなると年齢限定を30歳以上もしくは35歳以上に戻したり、夫婦限定に変えるなど条件の見直しも必要です。それにより相場は車両保険をつけても3万円前後になるでしょう。
また50代になると、若い頃よりも安全運転を心がけるようになるため、事故の発生リスクも低くなります。保険会社によっては事故が少ない50代向けに保険料を安くしているところもあるので保険会社を変えることで保険料を抑えることも可能です。
そして若い頃よりも遠出する機会も少なくなるのではないでしょうか。近年は年間走行距離によって割引をする自動車保険が出てきています。そのため、走行距離が少なくなった方は見直しをすることで、より保険料を安くできるかもしれません。
60代の自動車保険の目安相場と選び方
60代になると自動車保険が年々高くなってきていると感じている方もいるのではないでしょうか。それは60代以上になると、徐々に事故率が高くなってくるからです。自分は事故を起こしていないといっても世間的にそうなっているのでやむをえません。
自分では自覚はなくても注意力や体力が低下しているものなので、補償を充実させることも大切になるので、保険料はどうしても高くなってしまいます。ただ60代になると退職する方も多いでしょうから、自動車保険を安くしたいはずです。
そのためには自動車保険の見直しも必要になってきます。退職すれば通勤に車を使うこともなくなり走行距離は少なくなるでしょうから、見直しをすることで少しでも保険料を安くできます。
70代の自動車保険の目安相場と選び方
一昔前の70代と違って今の70代はとても元気で活発な方も多いです。ただ自動車の運転となると判断力や瞬発力が低下していて事故のリスクが高くなります。そのため70代になると保険料がさらに高めになってきます。
ですが、かといって自動車保険の補償は削らず、むしろ充実させることが大切です。補償内容を削らずに保険料金を安くするには、自動車保険を長期契約にする方法もあります。長期契約は一括払いになりますがその分お得です。
またダイレクト型に変えるのも一つの方法ですが、70代だとパソコンやスマホを扱えない人もいるので、時な家族がいれば頼んでみてもいいでしょう。また記名保険者を息子に変えることで安くなることもあるので、比較してみましょう。
年齢以外に見極めるべき『5つの条件』
自動車保険を選ぶ際、年齢以外に見極めるべき条件が大きく分けて5つほどあります。以下がポイントとなる5つの条件です。
- 補償内容
- 車種・型式
- 使用状況・目的
- 使用限定
- 割引制度
本来なら補償内容は充実させるべきですが、事故を起こすリスクに応じて保険を見極めてみるのも一つの方法です。また独身の時代と結婚した後、子供免許を取ったなど家族構成が変わった時には使用限定を変える必要も出てきます。
保険会社によってはエコカーや電気自動車、安全装備が付いた車種だと保険料が安くなる場合もあります。また走行距離に応じて保険料が変わる自動車保険もあります。
その他セカンドカー割引やゴールド免許割引などさまざまな割引制度があるので、どういう保険があるのか比較しましょう。
自動車保険を選ぶ上で絶対知るべき4つの注意点
自動車保険を選ぶ上で絶対に知っておくべきポイントが4つあります。これらを知っているのと知らないのとでは保険料にも大きく影響してきます。以下が注意すべき4つのポイントになります。
1.等級制度
自動車保険ではノンフリート等級別料率を採用しており、等級によって保険料の割引が変わる制度があります。その等級によって割引率が大きく異なることがあります。以下が等級制度の主な特徴になります。
- 等級は1等級から20等級まで
- 一番割引率が高いのが無事故20等級で63%割引、1等級は64%割増
- 1年間無事故無違反で1等級アップ
- 事故で保険を使うと1等級または3等級ダウン
- 新規は6等級からのスタート
- 同じ等級でも無事故と事故ありでは割引率が違う
- 等級が下がらないノーカウント事故もある
事故で保険を使って修理や賠償を行うと、1等級もしくは3等級ダウンします。そうすると割引率も減ってしまい、保険料が高くなってしまいます。ですので、事故の程度によっては保険を使わないほうがお得というケースもあるのです。
2.車両保険は保険料に大きく影響する
自動車保険で保険料に大きく影響するのが車両保険です。車両保険とは車対車の事故以外に、自損事故などでも補償されるため、いろいろなケースを想定したら加入したほうがいい保険です。ですが車両保険の有無で保険料は2倍近く差が出てしまいます。
例えば車両保険なしで約3万円の保険料なら、車両保険をつけると6万から7万円の保険料の支払いになってしまうでしょう。
また車両の時価評価額によっても保険料が違ってくるので、新車の高級車を購入した際などはもっと高くなるでしょう。保険料を安くしたい方で車の時価評価額が低い場合は車両保険をつけないという選択肢もあります。
ただ保険会社によっては車両保険の補償範囲によってリーズナブルなものもあるので、それも含めて比較してみる必要はあるでしょう。
3.ロードサービスは保険料に影響しない
どこの保険会社でも、事故の時はもちろんその他の車のトラブルの際に便利なロードサービスがあります。ロードサービスは付いていると万が一の時に便利ですし、レッカー費用や帰宅費用まで負担してくれることもありお得です。
とはいえ、ロードサービスをあまり使っていない方も多く、付けなくてもいいと思う方もいるようです。ただ基本的にロードサービスは自動付帯されていることが多く、保険料には影響しません。
ただし、一部保険会社によっては有料オプションとなっていることもあるので、その点は確認しておく必要があります。
また自動付帯だと内容までは詳しく確認しない方も多いですが、保険会社によっても若干内容が異なるので、どのようなサービスかチェックしましょう。
4.支払い方法も保険料に影響する
自動車保険は同じ条件でも支払い方法によって、トータルの保険料が変わってくることもあります。自動車保険は基本的に1年契約となっており、支払い方法は年一括払いと月払いの分割払いがあります。
一括払いが厳しい方は月払いにしがちですが、月払いだとトータルで5%ほど割高になってしまうのです。そのため基本的には年払いが理想です。
また保険会社によっては3年以上の長期契約もあり、それだとさらに保険料が安くなる場合もあります。
賢くお得に保険に加入するなら”一括見積もり”
自動車保険は同じ補償内容や条件でも保険会社によって保険料が違ってくることも多々あります。また保険会社ごとにいろいろな特約や割引サービスがあるので、自動車保険を変えることで補償を削らずに保険料を安くすることもできるかもしれません。
また同じ保険料の支払いでも、より充実した補償をつけられる場合もあります。自動車保険は年齢や家族構成、事故の有無などいろいろな条件で保険料が変わってきますから、定期的な見直しが必要になってきます。
そのため、複数の自動車保険をチェックして、どれが自分に合っている補償内容なのか比較してみるといいでしょう。ただ比較するといっても保険会社は非常に多いので、見積もりを取ることも大変です。
そんな時には一括見積もりを利用してみるといいでしょう。一括見積もりは無料で利用できますし、一度の入力で複数の会社に見積もり請求できるので手間もかかりません。