自動車の任意保険の等級はいつ上がる?1年で1等級上がる!
※当ページには一部広告が含まれています。
自動車の任意保険の保険料は、契約内容にもよりますがその人の等級によって大きく金額が変わります。等級が高くなればなるほど保険料の割引率が大きくなり、支払う保険料が少なくて済む仕組みです。
等級は新規契約の段階では6等級ですが、保険を使わなければ基本的に1年で1等級上がっていき最高で20等級まで上がります。
ここでは等級の上がり方や効率よい上げ方、逆に下がってしまう条件などをまとめています。その仕組みを良く知っておきましょう。
自動車保険(任意保険)はいつ上がる?毎年1等級上がる
自動車保険(任意保険)は『事故を起こしたら保険料が上がる』と思われがちですが、そうではありません。あくまで保険を使った場合のみで、使わなければ毎年1等級上がります。使った場合、どのタイミングで上がるのでしょうか。
1年無事故なら1等級上がる
自動車保険の等級は、1年無事故なら1等級上がると言われます。ではどれくらいの事故まで無事故になるのかと思うでしょう。これについては明確に言えば事故の有無ではなく、保険を使ったか使わずに済ませたかによります。
仮に事故を起こしてしまい、修理費用その他すべて保険を使わずに支払いを済ませたという場合には保険上は1年間無事故という扱いで1等級上がります。逆に擦り傷程度でも保険で支払えば事故扱いで等級は上がりません。以下が主なケースです。
車と車の事故で修理費を保険で支払った | 3等級ダウン |
---|---|
人身事故で相手の治療費を保険で支払った | 3等級ダウン |
どんな事故でも保険を使わず自費で支払った | 1等級アップ |
飛び石などでフロントガラスの交換を保険で直した | 1等級ダウン |
自損事故で車の修理費用を保険で支払った | 3等級ダウン |
などです。ただし保険を使ってもカウントされないノーカウント事故などもあるので、知っておくといいでしょう。
1等級上がる場合保険料はどのくらい違うのか割引率を紹介
1等級上がると保険料の割引率が高くなるといいます。では実際に1等級上がった場合、しはらう保険料はどれくらい変わるものなのでしょうか。保険会社によっても若干異なりますが、おおよその目安を知っておきましょう。
事故あり・なしの場合で等級による割引率が異なる
自動車保険の保険料は等級によって割引率が異なります。等級が上がれば上がるほど割引率が高くなっていきますが、実は事故ありと事故なしの場合でも割引率が異なります。おおまかな割引率は次の項目の通りです。
事故無と事故ありでは最大で20%以上もの割引率に差が出ます。
保険会社の等級の割引目安(一覧表)
等級 | 無事故の場合 | 事故有の場合 |
---|---|---|
1等級 | 約60%割増 | |
2等級 | 約30%割増 | |
3等級 | 約10%割増 | |
4等級 | 数%割引 | |
5等級 | 約10%割引 | |
6等級 | 約20%割引 | |
7等級 | 約30%割引 | 約20%割引 |
8等級 | 約40%割引 | 約20%割引 |
9等級 | 約40%割引 | 約20%割引 |
10等級 | 約45%割引 | 約20%割引 |
11等級 | 約50%割引 | 約25%割引 |
12等級 | 約50%割引 | 約30%割引 |
13等級 | 約50%割引 | 約30%割引 |
14等級 | 約50%割引 | 約30%割引 |
15等級 | 約50%割引 | 約30%割引 |
16等級 | 約50%割引 | 約40%割引 |
17等級 | 約50%割引 | 約40%割引 |
18等級 | 約50%割引 | 約40%割引 |
19等級 | 約60%割引 | 約40%割引 |
20等級 | 約60%割引 | 約40%割引 |
自動車保険(任意保険)の等級が下がる場合
自動車保険の等級は上がるだけでなく下がるケースもあります。下がる等級は事故の状況によって異なり、最大で1回の事故で3等級下がってしまいます。ただ1等級ダウンの事故や事故にカウントされないノーカウント事故もあります。
【1】3等級ダウン事故
自動車保険の等級が一番多くダウンするのが3等級ダウン事故です。以下が主な事故のケースになります。
- 車と車の事故で相手の車の修理費や治療費を保険で支払った
- 自損事故で自分の車の修理費を保険で支払った
- 自損事故で壁やガードレールなどの物の修繕費用を保険で支払った
- 人を轢いてしまい、その治療費を保険で支払った
などです。主に対人賠償保険、対物賠償保険、車両保険を使用した場合に当てはまります。ただ事故によっては比較的お金がかからずに済むケースもあります。3等級ダウン事故でも自費で支払えば、等級は下がることはありません。
たいていは3等級ダウン事故は数十万円、数百万円かかることもあるので、保険を使ったほうが安心でしょう。
【2】1等級ダウン事故
事故で保険を使ったとしても1等級ダウンで済む事故もあります。以下が主な1等級ダウン事故になります。
- 他の車や壁に衝突した以外の火災や爆発
- 飛び石や飛来物による窓ガラスの破損
- 車上荒らし、盗難
- 落書きやイタズラ
- 台風、洪水、竜巻、高潮など
などです。主に自分に故意や過失がない状況で自動車保険を使わなければいけない事故になります。これも事故の程度によって修理費は変わってきますから、少額なら1等級下がるよりも自費で支払ったほうがいいというケースもあります。
基本的に1等級ダウン事故でも、保険を使わなければ翌年度は1等級アップするので、実質2等級差が出ます。
事故ありだと、1年だけとはいえ割引率も悪くなります。トータルで比較すると3万円から6万円ほどの差がつくこともあります。
【3】ノーカウント事故
基本的に保険を使えば翌年度の等級は3等級もしくは1等級ダウンしてしまいます。ですが、保険を使っても等級が下がらない、厳密に言えば事故として数えないノーカウント事故もあります。
これなら使っても翌年度は等級が1つ上がります。保険会社によってノーカウント事故はいろいろですが、主なノーカウント事故は以下の通りです。
- 人身傷害保険
- 搭乗者傷害特約
- ファミリーバイク特約
- 弁護士特約
- ロードサービス特約
- 自転車賠償特約
- 車内外身の回り品特約
などです。自動車保険に加入するとさまざまな便利な特約が付いている場合が多いです。これらはノーカウント事故に相当するものが多く、上手く使えばとても便利ですのでよく確認しておくといいでしょう。
まとめ
自動車保険の等級は保険料の割引率に大きく関わってきます。たかが等級がダウンするだけと思って気軽に使ってしまうと、保険料が思った以上に高くなってしまうことも考えられます。3等級ダウンすればトータルで10万円近く差が出ることもあります。
また事故ありだと同じ等級でも割引率に差が出るので、その点もよく検討したほうがいいでしょう。また保険を使うにしても1等級ダウン事故やノーカウント事故などもあるので、その点もよく知っておかないといけません。
万が一の時に備える自動車保険ですが、やはり大きな出費であることは間違いありません。少しでも安く済ませるためには等級が下がらないように安全運転を心がけましょう。
また等級は保険会社を変えても継続するので保険会社選びで安くする方法も考えるといいでしょう。