無保険車傷害保険(特約)の補償対象者&利用される『3つのケース』
※当ページには一部広告が含まれています。
交通事故はいつどんなタイミングで起こるかわかりません。また、相手を選んで事故を起こすこともないでしょう。そのため、たまたま事故を起こした相手が任意保険に加入していないというケースもあります。
その事故により亡くなってしまったり、後遺障害が残ったとしても、自賠責保険の範囲内でしか補償されないのです。そんな時のための保険が無保険車傷害保険です。
ここでは無保険車傷害保険とはどのようなものなのか、そしてどんな時に適用になるのかをまとめています。
無保険車傷害保険(無共済車傷害特則)とはどんな特約なのか?
多くの方は、強制加入となる自賠責保険の他にも任意保険に加入している事でしょう。任意保険に加入していれば、相手への補償も充実させられますし、自分の身体や車なども補償されるので加入していれば安心です。
また、事故を起こした時も相手から十分な補償を受けられます。ただしこれは相手がしっかりと任意保険に加入している場合です。任意保険は強制ではありませんから、最近は加入していない人もいるのです。
そんな相手と事故を起こしてしまうと、十分な補償が受けられないのです。例えば、一方的に相手に過失がある事故で亡くなってしまった場合、自賠責保険の上限である3,000万円までしか受け取ることができません。
無保険車傷害保険はそんな時でもご自身の保険で補償を受けられるという特約になります。
そもそも無保険車とはなに?どのような条件なの?
無保険車とは、その名の通り保険がない車、すなわち自動車保険に加入していない車のことを指します。自動車保険といっても、加入が義務付けられている自賠責保険と任意で加入する任意保険があります。
さすがにほとんどの人が自賠責保険には加入しているだろう、と思うでしょう。ここでいう無保険車とは、あくまで任意保険に加入していない車のことをいいます。
本来なら、相手への補償のことを考えて加入すべき保険ではあるのですが、費用がかかることから加入していない人も増えているのです。
任意保険に加入していたとしても、年齢条件や運転者限定特約を付けていて、その対象にならないケースでの事故の時も無保険車となります。さらに当て逃げなどで加害者が特定できないケースも含まれます。
無保険車傷害保険の補償対象となる方
無保険車傷害保険の対象となるのは以下のようなケースです。
- 被保険者
- 被保険者の配偶者
- 被保険者の同居の親族
- 被保険者または配偶者の別居の未婚の子
- 上記以外で契約した車に搭乗中の人
このように、無保険車傷害保険は契約者ご本人だけじゃなく、ご家族そして一緒にその車に搭乗していた人まで補償されるので安心です。また、それ以外にも被保険者とその家族であれば、以下のようなケースの事故でも補償されます。
- 他の車に搭乗中の無保険車との事故
- 歩行中の無保険車との事故
つまり、自分が車を運転していた場合だけでなく、他の車に乗っていたり歩いていたりした時の交通事故で、加害者の車が無保険車だった場合も補償の対象になるのです。
無保険車傷害保険が使われる『3つのケース』
事故で無保険車傷害保険が使われるケースとしては、主に以下の3つのケースがあります。
【ケース1】事故の相手が自動車保険に加入していない
本来、自動車を運転するほとんどの人が加入している自動車保険ですが、任意保険は加入していない人も少なくなく2019年での加入率は72.1%となっています。つまり約3割の人は任意保険に加入していないということです。
単純に考えると10回の交通事故のうち3回は任意保険に加入してない人と遭遇してしまうことになります。つまり、事故を起こして相手が無保険車だったというケースは、決して稀でない状況になっているのです。
無保険車傷害保険はこのような事故の相手が任意保険に加入してないケースで使われます。
【ケース2】事故の相手の加入していた自動車保険から保険金が支払われない
仮に交通事故の相手が任意保険に加入していたとしても、自動車保険から保険金が支払われないケースがあります。
例えば、以下のようなケースでは保険金は支払われずに無保険車傷害保険が使われます。
- 年齢条件の対象外
- 運転者限定の対象外
- 使用目的以外での事故
【ケース3】事故の相手が分からない場合(当て逃げなど)
上記の2つのケースはあくまで事故を起こした相手が特定でき、その相手が自動車保険に加入してない場合です。ですが、交通事故では当て逃げやひき逃げといった事故の相手がわからないケースも少なくありません。
事故を起こした相手がわからないのですから、当て逃げやひき逃げされて死亡や後遺障害が残ったとしても相手からの保険金を受け取ることができません。
そういった相手がわからない事故の場合にも無保険車傷害保険が適用となるので安心です。
無保険車傷害保険で支払われる保険金の算出方法
無保険車傷害保険は、必ずしも損害額がそのまま保険金として支払われるとは限りません。無保険車傷害保険が支払われる条件としては、以下のケースとなります。
- 人身傷害保険から保険金の支払いを受けられない場合
- 人身傷害保険の保険金額よりも自賠責保険と無保険車傷害保険の保険金額の合計が大きい場合
- 損害額よりも自賠責保険と相手の対人賠償保険の保険金額の合計が少ない場合
以上の条件を満たした上で、支払われる保険金の算出方法は、損害の一部とみなされる費用を含む損害額から、自賠責保険や相手の対人賠償保険など他で支払われる金額を差し引いた額となります。
とはいえ実際は、こういった算出は保険会社がやってくれるでしょうから心配はいりません。
『無保険車傷害保険』と『人身傷害補償保険』の違い
任意保険に加入していると、無保険車傷害保険か人身傷害補償保険が付帯されているものです。無保険車傷害保険と人身傷害補償保険は似ている部分も多いですが、決定的に違う部分があります。
それが無保険車傷害保険は死亡や後遺障害の損害にのみ対応する保険という点です。そのため、交通事故により怪我をした治療費や入院費は無保険車傷害保険では支払われないのです。
その点、人身傷害補償保険であれば、そういった怪我の治療費や入院費も補償してくれます。また、死亡または後遺障害の補償については、無保険車傷害保険も人身傷害補償保険も補償の範囲内ですが、両方受け取ることはできません。
基本的に無保険車傷害保険は自賠責保険と人身傷害補償保険の保険額を超える部分の保険金を支払うことになります。
【要注意】無保険車傷害保険で補償されないケース一覧
注意してほしいのは、無保険車傷害保険では補償されないケースもあるということです。補償されないケースは以下の通りです。
- 被保険者の故意や重大な過失により本人に生じた傷害
- 被保険者の酒気帯び、無免許、麻薬吸引などで運転中に本人に生じた傷害
- 被保険者の自動車使用が正当な権利を持つ人の承諾なく搭乗していた場合に生じた傷害
- 被保険者の闘争行為、自殺行為、犯罪行為により本人生じた傷害
- 戦争、革命、反乱などによって生じた傷害
- 台風や洪水、地震、津波などによる傷害
- レース競技や曲技、試験の使用により生じた傷害
- 危険物を業務として積載またはけん引していることによって生じた傷害
いろいろありますが、ほとんど稀なケースですから正常に自動車を運転していれば問題なく補償されます。
まとめ
事故を起こした相手が無保険車だったというケースは稀ではなくなっています。その場合、無保険車だった相手には過失の割合に応じてこちらの保険から支払われるのに、こちらは支払われないなんてことも出てくるのです。
そうならないために加入すべき保険または特約が無保険車傷害保険です。ただ、無保険車傷害保険は必ずしもすべての損害を補償してくれるわけでもありませんし、ケースによっては補償されない場合もあるので内容をよく確認しておくといいでしょう。